新着記事
-
【令和4年度 合格発表】技術士2次試験 3月10日
2023年3月10日、令和4年度 技術士2次試験の合格発表があった。技術士会の... -
【まとめ】FE試験とPE試験の参考図書
PEになるためには2度の試験を受けることがあり、FE試験は1次試験、PE試験は2次... -
組織の社会的責任と環境管理活動
企業等の組織は自然資源の恩恵を受け、一方何らかの環境負荷を及ぼし活動を行って... -
環境保全取組推進と環境政策目標達成
【 】 社会全体として達成すべき一定の目標と最低限の順守事項を示し、これを法令... -
環境保全に関する制度とルール
【 】 1993年制定、環境の保全についての基本理念と施策の基本事項を定める法律。... -
廃棄物処理法
1970年制定、正式名を「廃棄物の処理及ぴ清掃に関する法律」という。廃棄物の排出... -
異常気象と防災
地球温暖化や気候変動の影響により、気象状況が「局地化」、「集中化」、「激甚化... -
放射性物質による環境問題
2011年3月11日の東日本大震災により、福島第一原子力発電所の原子炉が冷却不能に陥... -
化学物質と環境リスク
科学的には、元素や元素の結び付いたものを化学物質と呼ぶ。したがって、自然のも... -
公害
環境基本法(第2条第3項)により、公害とは、 ①事業活動その他の人の活動に伴って...