活動基準原価計算 ABC

活動基準原価計算(かつどうきじゅんげんかけいさん、Activity Based Costing)とは、原価計算・管理会計において製造間接費を管理する方法で、英語の頭文字を取ってABCとも呼ばれています。

伝統的な原価計算では、製品と対応関係が不明確な製造間接費を、直接労務費や直接作業時間などの基準に基づいて各製品に配賦しますが、コスト本来の発生要因とは異なるものを基準としてコストの配賦が行われることもありました。
製品種類数が少なく製品原価に占める直接費の割合が大きい場合は問題になりませんでしたが、大量生産から多品種少量生産への移行に伴う製品種類数の増大、FA化(工場の製造工程の自動化)、原材料費の低減などに伴う間接費の増加によって、各製品の収益性が実態とかけ離れたものになり、正しく商品の原価を把握することが難しくなりました。

この問題を解決するために、間接費の配賦計算を実態に合わせて正しく行う目的でABCは考案されました。
重要になるのがアクティビティとコストドライバーです。

アクティビティ
生産活動の単位
コストドライバー
コストを発生させる要因で、資源ドライバーと活動ドライバーにわけられます。
資源の消費量と活動の消費量の合計です。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次