技術士一次試験の概要・日程・勉強時間・難易度

  • 技術士になりたい、興味がある
  • 技術士一次試験の流れ、スケジュールを知りたい
  • 技術士一次試験の目的を知りたい

という方にオススメの記事です。
どちらかというと初学者向けの記事ですね。

この記事を参考にして、技術士一次試験の準備に進みましょう!

目次

技術士一次試験とは

技術士一次試験は、修習技術者になるための試験です。
技術士になるまで、3度試験を受ける必要があります。
修習技術者になることは、技術士への第一段階と言えます。

STEP
技術士一次試験

合格すると、修習技術者になれます。
大学エンジニアリング過程修了者(JABEE) は、大学を卒業するだけで修習技術者になれます。

STEP
技術士二次試験 筆記試験

例年7月中旬に実施され、合格発表は10月末から11月初旬です。

STEP
技術士二次試験 口頭試験

筆記試験合格者合格者を対象に実施されます。例年12月初旬から1月中旬にわたって実施されます。

STEP
技術士 登録

口頭試験に合格した受験生は技術士登録することによって、晴れて技術者を名乗れます。

技術士試験の仕組み (引用: 日本技術士会HP)

修習技術者になり、次のいずれかの実務経験を経ると二次試験資格を得られます。

二次試験に必要な実務経験
  1. 技術士補登録→指導技術士の下で実務経験4年
  2. 優れた監督者の指導下で実務修習プログラム4年
  3. 実務経験7年

経路1・2を経由して技術士を目指している若手エンジニアは、できるだけ早く一次試験を合格
そして、実務経験を積んで二次試験資格を得たいですね。

中堅エンジニアは経路3を経由すると思うので、実務経験期間を気にする必要はないでしょう。

一次試験の難易度は

過去5年の一次試験の合格率の推移は、次の表のとおりです。
モチベーションにもつながるので、具体的な数字を把握しておきましょう。

年度受験者数合格者数合格率
2017(平成29)年度17,7398,65848.8%
2018(平成30)年度16,6766,30237.8%
2019(令和元)年度9,3374,53748.6%
2020(令和2)年度14,5946,38043.7%
2021(令和3)年度16,9775,31331.3%

偏差値は60とされています。
本来、母集団の質にバラツキがあるので資格の難易度を比べられません。
なので偏差値は、参考程度と考えてくださいね。
偏差値56の放射線作業主任者第2種資格も持っていますが、技術士一次試験よりも何倍も難しかったです。

ちなみに、日本技術士会ホームページに試験内容は、

試験の内容は、大学のエンジニアリング課程(工学、農学、理学等)程度です。

公益社団法人 日本技術士会

とされています。

私が就職した会社では、「新入社員は初年度に一次試験合格すること」という課題がありました。
当時は本当に苦痛に思っていました。しかし、

大学で学んだことが風化する前に、頭が若いうちに受験してよかった!

と思っています。

勉強時間は200~500時間

勉強時間は200~500時間 と言われています。
出題内容を考えると、学生や大学卒業して間の無い方のほうが有利です。

一般的に社会に出てから年数を経るにつれ、勉強のために時間を割くことが難しくなります。
また、大学で学んだ内容も忘れてしまいます。

一番有利なのは学生さんです。
技術系にすすみ、将来的に技術士資格取得を目指している学生は、社会に出る前に受験しましょう!!
社会に出ると勉強時間を確保することは、本当に難しいですよ。

私の友人2名は、学生の時に合格してました!
ちなみに航空宇宙と金属部門です

一次試験 実施内容

受験資格はない

年齢・学歴・国籍・業務経歴等による制限はありません。文系、理系も関係ありません。

試験の内容

出願期間出願書類配布:例年6月中旬から
出願書類受付:例年6月中旬~末ごろ
試験日11月末
試験地北海道,宮城,東京,神奈川,新潟,石川,愛知,大阪,広島,香川,福岡,沖縄
受験料11,000円
合格発表翌年の2月
科目内容試験時間配点合格基準
専門科目選択した技術部門に係る基礎知識及び専門知識に関する問題10:30~12:30(2時間)2点×25問=50点50%以上
適正科目技術士等の義務規定の遵守に関する適性に関する問題13:30~14:30(1時間)1点×15問=15点50%以上
基礎科目科学技術全般にわたる基礎知識に関する問題15:00~16:00(1時間)1点×15問=15点50%以上

適正科目と基礎科目は全受験生共通問題が出題されます。


合格基準は50%以上です。
3科目合計で50%ではないので、それぞれの科目で50%以上を取らなければなりません。

つまり、不得意科目がある状態では合格が難しいのです。

全科目が合格レベルに達成できるように勉強しましょう!

勉強方法

前述したとおり試験レベルは、大学のエンジニアリング課程(工学、農学、理学等)程度です。
なぜなら試験の目的は、

JABEE認定教育課程の修了者と同等レベルにあることを確認するため~

だからです。
つまり、大学の授業を真面目に受け、内容を理解していれば合格したも同然です。
(たぶん…)

過去問題を解いて勉強計画を立てよう

過去問題は技術士会のホームページにも掲載されています。

現在の自分の実力を把握するため、とりあえず一度解いてみましょう。最近の試験は置いておき、2年前の試験を解きましょう。
自信がある方は、眺めて難易度を確認するだけでもOKです。

次のStepに従って、勉強計画を立てましょう。

STEP
過去問題を解く

昨年度の過去問題が良いでしょう。時間を計測しなくても大丈夫です。
解けるか否か、理解しているか否か、を確認することが目的です。

STEP
3科目の出来具合を評価する

専門科目、適正科目、基礎科目、の理解レベルを評価をし、勉強の優先順位を決めましょう。
勉強に時間をかける配分を決定します。

STEP
Step2の評価に従って勉強をする

基本的には、毎日勉強しましょう。
忘却曲線によると、少しずつでも毎日勉強することで記憶が定着します。

STEP
レベルを再評価する

自分のレベルを再評価し、Step2に戻ります。


Step2~4を繰り返します。
つぎに、科目別の対策方法を説明します。

専門科目の対策

専門科目は理系大学の1,2年生レベルの基本的な専門的知識の理解が必要です。

35問中25問を選択して解答します。
合格点は50%以上ですので、13問正解すれば合格です。
35問の中から自信のある13問を解答するため、どの問題を選択するのかを迅速に判断する必要があります。
よって、受験時の戦略をまとめると次のようになります。

  • 自分の専門・得意分野を解く。問題数を数えながら解きましょう。
  • 合計25問になるよう、自信がある問題を選ぶ。
  • 選んだ問題を解く!!⇒ 場合によっては、別問題を解く。

勉強方法は、過去問題を中心に勉強するのが基本プロセスです。
過去問題は公表されていますが、解説はありません。

テキストが発刊されている部門は、参考書を購入して勉強をするのが合格へのチカミチですね。
発刊されていない部門は、過去問題をもとに勉強をすすめましょう。
まず1年分の過去問題と解き、全選択肢の単語や内容調べます。
なぜ間違いのか、どこが間違っているのか、を調べることで基礎学力が身に付きます。

適正科目の勉強法

技術者倫理に関する択一問題15問を1時間で解答します。
8問に正答すれば合格です。

学生の方は、技術者倫理という言葉になじみはないかもしれません。
エンジニアとしてのコンプライアンス意識、と言い換えると、いかがでしょう?
いくらか身近に感じるのではないでしょうか。

常識的感覚の問題が出題されるので、対策をしなくても合格レベルに達する方も多いと思います。

過去問題に加えて、技術士一次試験の参考書を活用すれば、さらに合格に近づけるでしょう。

基礎科目の勉強法

基礎科目は、理工系全般の基本的内容の理解が問われます。
出題されるのは次の5分野です。

基礎科目の出題分野
  1. 設計・計画
  2. 情報・論理
  3. 解析
  4. 材料化学・バイオ
  5. 環境・エネルギー

5分野から6問ずつ出題され、それぞれから3問を選んで解答します。
30問中15問選択ですが、30問から好きな15問を選ぶのではなく、6問中3問選択×5分野ということに注意してください。

勉強方法は、過去問題を中心に勉強するのが基本です。
過去問題は公表されていますが、解説はありません。

効率的に勉強するためには参考書の活用をススメマス。
適正科目+基礎科目という参考書が発刊されているので、一冊持っていると心強いですよ。

まとめ

ここでは、技術士一次試験の概要・日程・勉強時間・難易度について説明いたしました。
技術士一次試験の概要はつかめたでしょうか?
受験すると決めたなら、一日でも早く準備に取り掛かりましょう。

残りの人生で、今日のあなたが一番若いんです!!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次