割引率(年利率)を使用する計算問題の解き方

ここでは、技術士総合技術監理試験で定期的に出題される、
割引率(年利率)を使用する計算問題の解き方について説明いたします。

割引率の詳細な説明はこちら

あわせて読みたい
“割引率”はファイナンスの基本概念です | 事業投資評価 割引率とは、金融商品やお金などの「将来の価値を現在の価値に変換ために用いる「率」」のことです。利回りを考慮すれば、現在とと将来では通貨の価値が異なるため、「...

割引率を使用した事業投資評価手法の説明はこちら

あわせて読みたい
DCF法とNPV法とIRR法|事業投資評価 【DCF法とは】 DCF法(Discounted Cash Flow、割引キャッシュ・フロー)とは、複数期間にわたる各年のキャッシュ・フローを、割引率を使用して現在価値に換算し、合計す...

総監試験で出題される、割引率を使用する計算問題は大きく、

1. 複数案件から最適な投資先を選択 R2

2. 買取とリースで比較 H26, R1

3. ある投資案件の資金回収 H25, H28, H30

の3つに分けられます。
いずれの問題も、

将来価値を現在価値に揃えて比較する

という作業を丁寧に行うことで、必ず解くことができます。

手順は、

将来価値を割引率で割ることで、現在価値に換算する

です。

ここまでは、「割引率」「現在価値」「将来価値」の定義に関する内容です。
この概念を覚えておきましょう。

ここまで理解していれば、ほとんどの問題は解けます。
しかし、注意しなければならない点が1つだけあります。それは、

「初」と「末」の違いを意識する

です。「3年」を例にとると、

「3年目初」と「3年目末」では、1年の隔たりがあり、割引率分だけ価値に違いが生じる

ということです。

問題文を読み、横軸に時間、縦軸に価値(プラス側が利益、マイナス側が支出)をとって、毎年の収支を図式化します。
その際、「初」「末」の違いを意識するために、「1年」に幅を持たせて「線」で捉えて図式化して考えます。

目次

簡単な例題

簡単な例題で考えてみましょう。

3年目と8年目の初に100万円受け取る。割引率rを10%とする。このときの現在価値Iを求めよ。

点で捉えた場合

3と8 という点のみ(「初」を考慮しない)に着目して図式化すると、このようになります。

これより、

I = 100÷ (1.1)3 + 100÷ (1.1)8
= 122万円   ①

線で捉えた場合

この場合を図式化すると、このようになります。
両方とも「初」なので3年目の最初の点に100万円を記します。

「点で捉えた場合」と比較すると、一つ左にシフトしていることがわかります。

現在価値は、次の通り求まります。

I = 100÷ (1.1)2 + 100÷ (1.1)7
= 134万円   ②

①と②では、割引率1年分の差異が生じます。

解き方のまとめ

将来価値を割引率で割り、現在価値に換算する

「初」「末」を区別して図式化する

この2点を実行するだけで総監択一問題で出題される問題は解けます。

関数電卓の持ち込みはできないので、電卓へのインプットミスが生じる可能性があります。
立式した後、両辺に (1+r)n をかけることで式が簡単になる場合があるので、立式までは丁寧に行い、簡略化できないかを考えるとよいでしょう。

総監択一問題 過去問

実際に出題された問題を解いてみましょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次