資格– tag –
-
サービス産業のGDPと就業者数| アメリカ・イギリスと比べる
言葉が一般的になりすぎて、「サービスの意味を明確に答えることは難しいのではないでしょうか。 こんな理解の方、多くないですか? サービスって、「無料」って意味ですよね? サービスって、サービス業。つまり接客業のことですよね? まずは、Wikipedia... -
「技術士法3義務2責務」と「技術士倫理綱領」の関係: 論文作成に役立つ「倫理綱領」の解説【コンピテンシー】
技術士法3義務2責務は、技術士が順守しなければならない義務と責務です。技術士一次試験、技術士二次試験の必須科目 I、口頭試験で必ず問われます。 そして、技術士倫理綱領は技術士の「行動指針」です。 この記事では、技術士法3義務2責務と技術士倫理綱... -
【令和5年度】技術士二次試験:部門別、年代別、学歴別合格率の推移
【2023年度 令和5年度の統計情報を取り込みました】 この記事では技術士二次試験の合格率の推移について説明いたします。技術士一次試験の受験を考えている方は、難易度に直結する合格率が気になると思いますよね。そこで、部門別、受験者の年代別、最終学... -
【技術士経営工学】令和3年 選択科目II-2-1 解答への道筋
ここでは、令和3年度の技術士2次試験経営工学部門 選択科目 II-2-1 の論文作成の道筋について解説いたします。 この考え方を参考にして、ぜひ自分でも考えてみてください! 問題文:令和3年 選択科目II-2-1 アパレル業界のように多種多様の消費者向け商品... -
技術士二次試験:選択科目 II-1 &2の内容と対策を教えます
選択科目(問題II)では、「選択科目」の専門知識を問う問題と応用能力を問う問題が出題されます。この記事では問題IIの出題、設問を細かく解説します。対策も併せて紹介するので参考にしてください。 問題II の内容 問題II-1 「選択科目」についての専門... -
米国技術士プロフェッショナル・エンジニア(PE)の基本情報を説明します
“PE”は、プロフェッショナル・エンジニア(Professional Engineer)の略語で、アメリカの各州ごとに設けているエンジニアの公的免許です。各州のPEボード(Board=規制委員会)が、一定の要件を満たす技術者に対して専門職技師としての免許(License)を与えます... -
これだけでわかる、英国技術士 チャータード・エンジニア(Chartered Engineer, CEng)登録の全手順
英国技術士であるチャータード・エンジニア (CEng)に興味があっても、日本語で説明しているページがほとんどないため、挫折する方も多いのではないでしょうか? 私もその中の一人でした。会社の推奨資格に載っていたので興味を抱き、ネットで登録方法を調...
1