賃金管理|賃金の構造や運用を計画、実施するために重要

賃金管理および賃金制度管理は、企業が労働者に対して支払う賃金の構造や運用を計画、実施するための重要な要素です。それぞれの概念について詳しく説明します。

目次

賃金管理

賃金管理は、企業が労働者に対して支払う賃金に関する方針、制度、実施方法を管理するプロセスです。賃金管理は、労働者のモチベーションを向上させ、企業の人材確保と定着に寄与します。

賃金額管理

総額資金管理~適正人件費と社会的賃金水準との調整

労働費用は、現金賃金現金以外の賃金(退職金等の費用や教育訓練費などがそれにあたる)に分類される。
また、個々の従業員の現金賃金を企業全体で合計したものが、賃金総額です。

さらに、賃金総額現金以外の賃金の合計を加えたものが、総額労働費用(労働費用の総額)です。
企業はこの総額労働費用を産出し、賃金総額を一定の割合に維持する必要があります。

個別賃金額管理~基準年齢別の最低・標準賃金額の設定

個別賃金額を算出し、管理する手法です。
個別賃金額の決定は賃金総額によるガイドラインを認識した上でモデル賃金を参考にし、定期昇給やベースアップも考慮し、個人の賃金額を決定します。

賃金制度管理

基本給は、賃金の基本部分で、同一の賃金体系が適用される従業員全員に支払われるものです。
基本給のタイプには、年功給、職務給、職能給、成果給の4つがあります。

基本給の類型内容
年功給勤続年数に基づいて賃金が決まる制度です。一般的には、年数が増えるほど賃金が上昇します。
企業内の経験や忠誠心を重視し、長期的な雇用を促進しますが、若手社員のモチベーションが低下する可能性もあります。
日本で従来より用いられているもの。従業員の年齢や勤続年数、学歴などの属人的な要素を中心に決定される基本給
職務給職務の内容や責任に応じて賃金が設定される制度です。
職務に求められるスキルや知識に基づき、職務の重要度に応じた賃金が支払われます。
アメリカを中心に用いられているもの。職務の重要性や困難度で職務の価値づけを行い、基本給を決定する
職能給従業員のスキルや能力に基づいて賃金が決まる制度です。
能力の向上やスキルの習得を促進し、従業員の成長を重視します。
日本において能力主義の進展とともに、用いられているもの。従業員の職務遂行能力を基準に基本給を決定する。
成果給従業員の業績や成果に基づいて賃金が支払われる制度です。
業務の達成度や売上など、具体的な成果に基づいて賃金が変動し、パフォーマンスを重視します。
職務の遂行の際に、どれだけその能力を発揮できたかという観点から基本給を決定する。

年俸制

年俸制は、年間の総賃金が事前に決定され、それを12か月で均等に支払う制度です。業績や役割に基づいて年俸が設定されることが多く、通常、成果主義や職務給と組み合わせられます。

年功賃金

年功賃金は、主に勤続年数に基づく賃金制度で、年数が経つにつれて自動的に賃金が上昇します。日本の伝統的な賃金体系の一つであり、企業の忠誠心や経験を重視します。

成果主義賃金

成果主義賃金は、個人またはチームの業績に基づいて賃金が決まる制度です。成果や目標達成度に応じて報酬が変動し、業績を重視します。

業績連動型賞与制度

業績連動型賞与制度は、企業や個人の業績に応じて支払われる賞与です。企業の利益や目標達成度に基づいて賞与額が決まるため、成果を上げた従業員に対する報酬として機能します。

同一労働同一賃金

同一労働同一賃金は、同じ職務を行う労働者には、能力や勤続年数にかかわらず同じ賃金を支払うべきであるという原則です。これにより、労働者間の公平性が保たれます。

退職給付

一定の期間にわたり労働を提供したこと等の事由に基づいて、退職以後に支給される給付のことで、一般的には企業年金制度や退職一時金制度から支給される年金および一時金を指します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次