事業継続マネジメント(BCM)と事業継続計画(BCP)

事業継続マネジメント(BCM: Business Continuity Management)事業継続計画(BCP: Business Continuity Plan)は、組織が災害や予期せぬ中断に対して持続的に運営を行うための重要な枠組みですが、それぞれ異なる役割と目的を持っています。

目次

事業継続マネジメント(BCM: Business Continuity Management)

BCMは、組織全体の事業継続に関する総合的な管理プロセスです。BCMは、自然災害、テロ、パンデミック、ITシステムの障害など、あらゆるリスクや脅威に対して組織がどのように事業を続けるか、または早急に回復できるかを計画・管理するための包括的なフレームワークです。

  • 目的: 組織が中断時にも重要な業務を継続し、迅速に復旧できるようにすること
  • 範囲: リスク管理、復旧手順、従業員の役割分担、コミュニケーション、サプライチェーン管理など、多岐にわたる組織全体のプロセスをカバー。
  • 手法: 事業インパクト分析(BIA)、リスク評価、緊急対応のプロセスの策定、復旧手順の定義、トレーニングやテストの実施など。
  • 主な活動:
  • リスクと脆弱性の特定と評価。
  • インシデント発生時の迅速な対応と効果的なコミュニケーション。
  • 定期的なBCPの見直しと改善。
  • トレーニングと演習による従業員の準備。

BCMは、BCPを含む組織の継続性に関する全てのプロセスや手順を管理・統制する上位概念です。

事業継続計画(BCP: Business Continuity Plan)

BCPは、BCMの一部であり、具体的な事業継続のための計画書です。災害や危機が発生した場合に、どのように組織が対応し、事業を継続できるか、具体的なアクションプランを提供します。BCPは、実際の危機対応や復旧手順を明確にするための文書であり、BCMの戦略を実行するための実務的なガイドラインです。

  • 目的: 災害や危機が発生した場合に、業務の中断を最小限に抑え、迅速に通常業務に戻すこと
  • 範囲: 事業インパクト分析に基づき、最も重要な業務プロセスに焦点を当て、どのような手順で復旧・継続するかを定めます。
  • 内容:
  • 緊急対応手順: 危機発生時に誰が何を行うか、初動対応の手順。
  • バックアップ計画: 重要なデータやシステムのバックアップ手順。
  • 代替策の準備: 拠点や資材調達、外部パートナーへの依存のための代替手段。
  • リカバリープラン: システムや設備が使用できない場合の復旧手順。
  • コミュニケーション手順: 社内外への情報伝達方法。

BCPは、事業継続の「具体的な行動計画」であり、発生する可能性のある様々なリスクシナリオに応じた対応策を含んでいます。

BCMとBCPの違い

  • BCM(事業継続マネジメント)は、組織全体の事業継続に関する包括的なプロセスで、戦略的・管理的な観点から事業継続を支援する枠組みです。
  • BCP(事業継続計画)は、BCMの一部であり、具体的なアクションプランや手順をまとめた計画書です。緊急時にどう対応するかに焦点を当てています。

両者の関連

BCMは長期的な管理プロセスであり、BCPはその中で策定され、組織の事業継続を支える重要な文書です。BCMが戦略の骨組みであり、BCPはその戦略を実行するための手段と考えると理解しやすいです。

実務への応用

BCM/BCPの導入や改善が、取引先や工場の監査・品質管理においても有効なアプローチになる可能性があります。特に、災害時の対応だけでなく、サプライチェーンの中断や予期しない障害が発生した際にどのように効率的に対応するかを検討する上で役立ちます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次