生産管理には、進行管理、作業手配、実績管理、進度管理、余力管理、現品管理、という、似たような用語があります。これらには、
- 進行管理は、作業手配と実績管理に分けられる
- 実績管理は、進度管理、余力管理、現品管理に分けられる
という関係があります。この関係を図にすると、次のようになります。

目次
進行管理
プロジェクト計画で策定された生産スケジュールと、実際の進行状況との差異を把握し、スケジュール変更、作業手順の見直し、人員配置変更などを検討し、組織構成員に対して作業指示を与える活動のことです。
作業手配
作業準備と作業割当てを行い,作業指示を与える業務です。
実績管理
予定や予算の進捗・達成具合を調べて分析し、発生している問題を解決する業務です
進度管理
日程計画に基づいた作業の進捗を調査・判定し、遅れが生じていたら対策を施す業務です。
余力管理
作業者や設備の能力と負荷を調整して待ち時間を減らし,過負荷を防止する業務です。
現品管理
現状の仕掛品数量を把握し、生産日程を維持する業務です。
資料管理
書類を整理することで資料の所在地をチームで共有し、無駄な時間を省くことができます。
また、書類を分かりやすく見える状態にしておくことで、チームの一人ひとりが自分の役割と仕事の全体像を把握しやすくなるというメリットもあります。