新着記事
-
【令和4年】I-1-25 労働災害 度数率
下表は、A~E の5 つの事業所における過去1 年間の労働災害に関するデー夕を示したものである。労働災害の発生状況を評価する指標である度数率が0.50 未満となる事業所は、次のうちどれか。 表 事業所別の労働災害データ 事業所労働災害による死傷者数延べ... -
【令和4年】I-1-3 移動平均法と指数平滑法
移動平均法又は単純指数平滑法を用いて、各期の需要量の予測値を順次計算することを考える。第1 期~第4 期の需要量の実績値が下表で与えられるとき、次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、移動平均法及び単純指数平滑法による予測値の計算方法... -
【令和4年】I-1-19 システム評価指標 MTBF
ある会社では、3 種類(機種A、機種B、機種C) のサーバを使用しており、いずれの機種のカタログにもMTBF (平均故障間動作時間)は1,000 時間と記載されている。使用しているすべてのサーバの運用開始から現時点までの総時間(実際稼働時間と総修理時間の和)、... -
【システム信頼性】の考え方と解き方
技術士一次試験、技術士総合技術監理試験で、システム信頼性は頻出問題です。ここでは、システム信頼性の考え方について説明いたします。 信頼度(信頼性)をR (Reliability の頭文字)、故障率 をE (Error Ratio の頭文字)で表します。このとき、 R + E =1 ... -
職務記述書と職務明細書|職務や役割を明確にする文章
職務記述書と職務明細書は、組織における職務や役割に関する情報を明確にするための文書ですが、それぞれの目的や内容には若干の違いがあります。以下にそれぞれの特徴を説明します。 職務記述書(Job Description) 職務記述書は、特定の職務の概要、目的... -
進行管理とは|作業手配と実績管理/進度管理・余力管理・現品管理・資料管理
生産管理には、進行管理、作業手配、実績管理、進度管理、余力管理、現品管理、という、似たような用語があります。これらには、 進行管理は、作業手配と実績管理に分けられる 実績管理は、進度管理、余力管理、現品管理に分けられる という関係があります... -
管理図| Xbar, R, S, u, c, p, np チャート
管理図を作成するためのパラーメーターの種類はたくさんあります。代表的な種類を以下に示します。 Xbar R Chart S Chart X-MR I-MR u-chart c-chart p-chart np-chart パラメーターそれぞれの定義と計算方法は単純なため、数字を導き出すことは簡単です。... -
【平成29年 2017年】総合技術監理部門 択一問題 解答と解説
I-1-1 品質管理の知識 品質管理で用いられる3 種類の図表の説明(ア)~(ウ)に対応する図表名の組合せとして最も適切なものはどれか。 (ア)2つの特性を横軸と縦軸とし、観測値を打点した、 2つの特性の相関関係を見るための図である。 (イ)連続した... -
【平成30年 2018年】総合技術監理部門 択一問題 解答と解説
I-1-1 品質管理の知識 品質管理に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 ① 現場で徹底すべき基本的な内容を表現した標語である「5S」 において、「清潔」は、必要なものについた異物を除去することを指す。② 新QC7 つ道具は言語データの分析に... -
【令和元年 2019年】総合技術監理部門 択一問題 解答と解説
I-1-1 PQCDSME 生産管理における評価尺度を表す用語にPQCDSME があり、これは7 つの英単語の頭文字を並べたものである。次のうち、PQCDSME に含まれる頭文字とその意味及び管理指標の例の組合せとして最も適切なものはどれか。 頭文字意味管理指標の例①P...